しろぎぬ名古屋のすみやです
今日は名古屋ウィメンズマラソンが開催されていました。
とてもいいお天気に恵まれて、
絶好のマラソン日和だったかしらね、とか
運動苦手な私がぼそぼそつぶやいてみました。
お天気が良いのはうれしいけど、
花粉のシーズンなので、おつらい方も多いのかなと
心配しています。
毎年エステで役に立てることがもっとあればいいのになと
思っていたのですが、
今年はよもぎハーブ蒸しが
結構いい仕事してくれそうだなと
期待を寄せています。
よもぎハーブ蒸しが花粉症対策に期待大。
その理由を4つ今日はお話します。
①よもぎのスゴイ抗炎症作用
②粘膜の保湿とデトックス効果
③自律神経を整える
④血行促進で免疫バランスを整える
この4つの相乗効果で
辛い花粉症が楽になるとの情報を頂いてきました。
それぞれ詳しく解説しますと、
①よもぎの抗炎症作用
「シオネール」「フラボノイド」といった成分が含まれたよもぎは、
抗炎症の作用が期待できます。
鼻や目のかゆみを優しく和らげてくれます。
②粘膜の保湿とデトックス
温かい蒸気を吸い込むことで、鼻やのどの粘膜が保湿されます。
乾燥によるイガイガチクチクした刺激が、ほわっとと緩和されますよ。
汗をかくことと、
腸も温められてリラックスして動きも良くなり
便通も良くなって、汗と便とダブルで
老廃物やアレルギー物質を排出(デトックス)しやすくなります。
汗のデトックス作用なんて微量だし、
便の方がよっぽど多いわと言われますが、
ご安心下さい。両方によい影響をくれますからね。
③自律神経を整える
やさしい草原の様な香りと、ぽかぽかな冷え改善の両方から
副交感神経を優位にしてくれます。
過剰なアレルギー反応を抑える働きが期待できますよ。
④血行促進で免疫バランスをととのえる
血流をよくすることで、免疫機能のバランスをととのえる効果もあります。
寒さの少し和らいできた今からが、冷え体質を変えていける絶好のチャンスです。
こうして並べてみると、
カラダをあたためたりリラックスすることって、
科学的に根拠のあることで、
健康面にすごく沢山の恩恵をあたえてくれるものなんだなと
思いますよね。ね?
毎日家族のために、お仕事のために、
一生懸命頑張っているあなたのような方にこそ、
カラダをあたためたり、リラックスしたり。
そうすることでキレイになって元気になって。
毎日楽しいじゃん!となって頂ける。
そのためにエステでもなんでもいいけど、
温めとリラックスの習慣が自分には必須なんだなと、
感じて頂ければ本当に嬉しいです。
では、今日も読んで下さってありがとうございます。
風邪にも花粉にも負けずに、
おだやかな笑顔でおすごし下さいね。
またきてください。まってますよ。