しろぎぬ名古屋のすみやです。
3月ももう終わりですが
今週末の冷え込みは、なかなか厳しいものがありましたね。
土曜も日曜も、サロン部屋でよもぎハーブ蒸しに入るという
セレブ風な週末を
すみやさんは過ごしましたよ。
ふふふ、よもぎハーブ蒸し、
お客様からも大好評なのですが、
自分でもめっちゃ気に入っているので、
しあわせです。ポカポカです。
さて本日のお題は【寒暖差で老ける】
という悲しい事実と、
それを防いで健康的にキレイになりましょうねという
情報を両方お伝えします。
答えを先にお伝えすると、
【血行と保湿】がこの寒暖差にはめっちゃ大事です。
まず寒暖差っていうのは
気温差が7度以上あると体温調節機能である
【自律神経】が乱れやすくなります。
10度以上でめまいや頭痛などの体調不良、
15度以上で寒暖差疲労となり、
免疫力が落ちて病気にかかりやすくなります。
疑問に思って、
それは今日と明日のことなのか、
朝と夜のことなのか調べましたら、
答えは
一日の寒暖差は自律神経
日ごとの寒暖差は免疫力の低下
微妙に違いますが、
このダブルの寒暖差があるから
この時期は特に注意です。
説明が長くなってしまいましたが、
なぜその寒暖差で、私たちは老けてしまうんでしょうか?
原因をカンタンに3つお伝えします。
①自律神経の乱れ
温度調節に一生懸命な自律神経が疲れると、体内で血行不良が起きます。
血液による酸素と栄養素の運搬作業がとどこおると
くすみ、たるみ、シワなどの老化現象が加速します。
②血行不良による酸化ストレス
寒さで血管がちぢみます。
血流が悪くなり、細胞に必要な酸素や栄養が
こちらでも行き届かずに【酸化ストレス】が増加。
結果としてシミしわたるみの原因になります。
③乾燥による肌老化
寒暖差があると湿度も変化しやすくなります。
肌のバリア機能も低下します。
冬から春はとくに乾燥しがちな時期なので、
見ためのシワっぽさが気になることが増えます。
いかがでしょうか?
寒暖差が激しいと、外からの乾燥だけじゃなくて
カラダの中から老けやすくなるということですね。
対策は保湿と血行促進ですので、
入浴やマッサージの習慣を強化するのもいいですね。
しっかり温まるタイプの入浴剤を使うのもいいです。
エプソムソルトならいつもより多めにいれるのもいいですね。
あとは単純に、カラダを動かすことでも
筋肉が熱を作ってくれるので
運動ってやっぱり大事ですよねえ。
最近ダンスアプリを使って
ひとりですきま時間にウネウネ動いてるんですが
カラダがあったまるからイイ感じです。
私は井森美幸さんもびっくりの運動音痴っぷりなので
ダンス姿は絶対人にみせられません。が、楽しいのです。
「忙しくて疲れちゃって、
誰か何とかしてください、モチベ下さい」という方は
春のキャンペーンやってるので
ぜひ予約してみてね。
冷えとストレス解消に大好評な
めっちゃ痛い足ツボとよもぎハーブ蒸しのセットメニューを作ったので
度胸試しに来てください。
45分の短めコース(7,500円)ですが、
最大限に冷えと疲労とストレスを解消できる内容です。
カオに触らなくてもカオがあがるのよ。
忙しいあなたのすきま時間に
ガッツリ若返って欲しくてつくりました。
-5才若返りリフトアップコース(10,800円)の方は
おなじみのボディリンパからのフェイシャルという
効率と効果重視のしろぎぬ定番エステです。
同時に行うことで
その人本来のキレイな顔と体づくりができるので
個人的にもとても気に入っています。
4月15日までなら
どっちのエステもご予約頂けます。
キレイで元気な自分に、ぜひ会いにきてくださいね。
今日も読んでくださってありがとうございます。
また来てね。まってますよ。