しろぎぬ名古屋のすみやです。
今日は金曜日。
ちょっと息抜き記事をかきたいなと思います。
ちょっととか言って長いのよ。
もーホントごめんなさいですが
最後まで読んでくれたら嬉しいです。
では行きます。
小6の一人娘が先日、修学旅行で京都と奈良へ行ったんですね。
旅行前に楽しみにしている様子や
当日ワクワクしすぎて超早起きしている姿をみると、
かわいいなぁ。
愛しいってのはきっと
こういう気持ちなんだなと思いました。
私が子どもを産んで育てていて
日々実感していることは、
「いつでも幸せな気持ちになれる、
永久機関を手にしたのかもしれない」です。
たとえば、私は別事業のお仕事で
保育園や幼稚園にいかせて頂いているのですが、
ちらっと見える園児さんが、
それはもう、かわいくてかわいくて。
はぁ、かわいい・・!ってなったあとに
いつも娘がおちびさんだったころを
自動的に思い出すんですよね。
あー、かわいかったし、今は大きくなったな。
くー!私って子育て頑張ってるなあ、えらいな、しあわせだな・・!
っていうところまで
心の中で瞬時に味わいつくすことができるんですよ。
すごくないですか。みんなそうなのかしら。
私の妄想力がたくましすぎるともいいます。
こんなかわいい子たちや私の娘もお世話してくれた
先生たちのお疲れをとるお手伝い、喜んでさせてください!
ということで、別事業のはたらーくすは生まれました。
同じくママで鍼灸師の森田明菜さんと共同で進めています。
・・と、こんなこと言ってますが、
もともと私はこどもが大の苦手でした。
ちょいちょいこのブログでもお伝えしていますが、
もう亡くなった実父がスーパー毒親だったことと、
身内のトラブルもひととおり経験してきているので、
こどもなんてとんでもない!と思っていました。
お金もかかるし自由はなくなるし
うるさいしワガママだし(イメージでね)、
子育てなんて絶対したくないと思っていました。
でも、結婚してみたら、
出産しないとまわりがうるさいからな・・と思った部分が
かなり大きかったと、今だから言えます。
世間体や周りの目を、ものすごく気にしていました。
そんな状態から出産して
初めて、こどもって、小さい子ってかわいいんだなと
知ることができましたね。
出産して5日目の写真です。なつかしすぎ。
新生児とか1歳くらいまでの頃は、
産後鬱気味で心身ボロボロだったですね。
正直、かわいいと思う余裕もなく必死でした。
このとき産後ケアによもぎ蒸しがあったら
もっと良かっただろうにね。
心身の回復とともに
徐々にかわいいと思える気持ちに
変わって行けたんだと思います。
これは私の人生において、まさに大収穫ですよ。
自分の心のなかに
「赤ちゃんやこどもを見るだけで、幸せパワーが湧き出る永久機関」
なんせこれが手に入ったんですからね。
私的に、これは最強です。
とはいえ、
あんまり無責任にこういうことを発言するのは
なんとかハラスメントになりかねないぜと
ビクビクしながらも、言ってみるけれどですね・・。
こどものいる人生って、案外悪くないっス。ということです。
みんなそれぞれ事情があって、身体も環境も違って、
価値観も何もかもがちがうことは百も承知ですが、
案外悪くないと思える自分になれたのは
なかなかしあわせなことだなと、私は思います。
これはきっと、夫と娘がいてくれるからこその
しあわせ永久機関なんでしょうな。
このしあわせから生まれたパワーを
サロンやリラクゼーションのお仕事に循環させて、
増幅させていけば、
きっと幸せはもっとひろがっていくことでしょう。
そんな景色を見たいなと思っています。
えー、このように、私は根っからの理想論者なので
お花畑なことを本気で願って行動しています。
これからもよろしくおつきあい頂けましたら、
おそらくあなたも
幸せのお花畑にいざなわれること間違いなし・・。
ははは、また無責任なことを言ってますが、
良かったらぜひごいっしょにね。
では本日も読んでくださってありがとうございます。
またお越しください。まってますよ。