しろぎぬ名古屋のすみやです
今日は更年期に閉経を迎えると
女性はどうなるのかな?という話です。
今ここを読んでくださっているあなたが女性なら、
ナルホドねーの内容になるといいなと思います。
男性だとしたら
ほうほう、女性はそうなんだなと
男性はこんな感じなのか、知らんかったななどと
思ってもらえたらうれしいです。
さて、さっそく行きましょう。
生理が終わることを閉経と言います。
だいたい50歳前後で迎える方が多いといわれています。
ピンクの線が女性ホルモン「エストロゲン」の量ですが、
生理が始まってから30歳でピークを迎えます。
そして40代半ばを過ぎると
ガクッと下がっています。
このガクッのときに色々な
【病気じゃないけど不調=更年期障害】が現れます。
一気に女性ホルモンが減少するので、
症状が顕著にでる女性が多いんですって・・。
カラダの方の不調は以下のようなものです
ホットフラッシュや骨密度低下
筋肉量減少と体重増加
皮膚の乾燥と弾力低下
膣の乾燥と泌尿器の不調
血管の病気リスクが増加
そして心の方はこうです
気分のアップダウン
睡眠障害
記憶力や集中力の低下
孤独感や自己価値の低下
全然何にもなかったよ、という方も、
生理の前の不調が
どさっと襲ってくるみたい、なんていう方も、
本当に個人差が現れる部分ですね。
一方で男性は
40代後半から60代にかけて
更年期障害として現れることが多いようです。
ゆるやかに男性ホルモンのテストステロンが
減少していくため、
症状は軽く、進行もゆるやかなんだそうです。
だから気づかないうちに酷くなっているということも
男性の更年期障害あるあるのようです。
なんだかねえ、年を重ねるって苦労が増えるわ。。
なんて思ってしまいがちですが、
そこは見方をちょっと変えてみましょうか。
女性にしても、男性にしても、
適切に医療的なサポートも頼りながら、
置かれている環境を変えることや
生活習慣とストレスレベル
ここらの改善がカギになってきます。
そう思うと、
第二の人生、って言葉がぴったりな気がしませんか?
結婚生活や子育てやら、
妻業、母業、嫁業(って今の時代はいわんか)、
社会人としての経験、
他にもたくさん、いろいろこなしてきているかもしれません。
もしかしたらそこでの色々なしがらみをほどきながら
自分らしく自由でいられるように
これからは整えていくなんて言うのも、
更年期を乗り越えるために一緒に考えると
改善するのも楽しくなるかなあなんて
更年期入りたてのいわば若輩者
43歳すみや、言わせていただきました。
色々と暗いニュースも入ってくる世の中ですが、
明るく、楽しく、自由にね。
世界にたった一人の大切な自分のケアをしていきましょう。
そんな方法をこれからもお伝えして、
あなたに笑顔になってほしいなと思います。
今日も読んでくださってありがとうございました。
またお越しください、待ってますよ。